熱に羽化されて

好きすぎてこじらせたうわ言や思考の整理など

映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』にKOされた

今週のお題「上半期ベスト◯◯」

今年の映画は初っ端から『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』やら『WEIRD:Al Yankovic Story』(日本未公開)やらを観てしまい、そこから面白いと思う映画が例年に比べて多かった。今年は好みに合う作品が多くて当たり年だなと楽しく観ていた私の前に、とんでもない作品が現れた。

 

それが映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』である。

 

予告編を見るとかなり心配な出来だったのだが、批評家の評価は高いらしいという話だけ聞いており、4月1日が休日だったので観に行ったらとんでもないことになった。

 

 

【はとの鑑賞時ステータス】

TRPG:やったことない

ダンジョンズ&ドラゴンズ:プレステとかで遊ぶゲーだと思っていた

ストレンジャーシングス:観てない

映画:好き。たくさん観る

クリス・パイン:会ったことある*1

 

あらすじ

人間やエルフ、様々な種族がおり、街だけでなく危険なダンジョンが広がる世界、フォーゴトン・レルム。盗賊(吟遊詩人)のエドガンは、相棒の戦士ホルガと共に娘を取り戻す旅に出る。パーティーメンバーに魔術師のサイモン、様々なものに変身できる能力を持ったドリックが加わり、途中で聖騎士ゼンクの手も借りながら、旅が進むにつれて、世界を揺るがす陰謀に巻き込まれ…?

 

感想

映画だ!を感じた

ということで感想なのだが、びっくりするほど良かった。素直に面白かったー!と叫びたくなる一作。

原作のことを何も知らなかったが、「ようこそ!」とこの世界にグイグイ引き込んでくれる親切設計かつ、テンポ良く進み続けるのでわーっと2時間没入できて、「ああいい映画観た!」と満足できる作品になっていた。

ストーリーはシンプルな冒険ものだが、よくよく注意していると、細かい伏線がしっかりと張り巡らされており、それが綺麗に回収されていく。でも注意していなくても理解は出来る。作中でやらなければいけないミッションがかなり多いのだが、それをテンポよく観せてくれるので飽きない。テンポと展開が早い映画が大好きなので、波長が合うな!と思った。けれど大事な所にはきっちり尺を取る。ただ、そこで長過ぎもしない塩梅がとても良かった。

よっっぽど海外ファンタジーは苦手、絶対寝る、という人でなければ、最近映画館行っていないけど何か面白い映画ないかな、という人がいたらこれを勧めてしまうと思う(人によっては『AIR』などを勧めると思うけど)

また、ティーンエイジャーの子たちが、親につれてってもらうのではなく、初めて友達と映画を観に行こう、という時に全力でオススメしたい作品でもあった。春休みはすっかり終わってしまってしまい、書き始めた頃にはまだGW中で上映してくれている映画館もあったのだが、最早どこにもやってはいない。配信(購入・レンタル)は既に始まっており、ソフトが7/21に発売予定なので、機会があればまだ観ていない人は観てほしい。

 

キャラクターが皆好き

元々クリス・パインが好きなので、彼が出ているだけで映画を観に行く理由になる。というか当初は作品自体には殆ど期待していなかった。主演だから沢山観れるだろうなー、というくらい。基本的に「観る」と決めてしまった映画はそれ以降の情報を観ないようにするので、「ゲームが原作」「クリス・パインミシェル・ロドリゲスヒュー・グラントが出演している」以外のことは何も知らずに観にいった。

主演であるクリス・パインはこの映画の制作にも関わっているからなのだろうが、彼が演じたエドガンは、まさにハマり役だった。戦うのはそこまで得意ではなく、人を元気づけたり頭の回転を生かしたりしている口の達者なキャラクターだが、ただ明るい一辺倒ではないのが魅力を深めている。自分のことを開示するシーンではじんわり泣きそうになったよ……ちょっとした瞬間に葛藤が垣間見えたりと、当然ながら演技は冴え渡っていた。

そして彼は歌が上手いので吟遊詩人*2としての能力も遺憾無く発揮していた。予想外にめちゃくちゃ歌ってくれるじゃん……ありがと……クリパがちゃんと歌ったの聞くの、『イントゥ・ザ・ウッズ』以来な気がする……と思いましたが『スパイダーバース』があった。エンドロールでクリスマスソングを歌っているのは彼です。最初に出てくるスパイダーマンの声優をしているよ。

 

エドガンの相棒であるホルガを演じたミシェル・ロドリゲスも最高!こういう格好いい!強い!みたいな女性キャラクター、恋愛に興味なさそうに描かれてることが多い気がするけれど、駆け落ちが原因で部族から追放されているという設定にびっくりしてしまった。

しかし相手はエドガンではない、というところがこの作品の新しさな気がする。エドガンとホルガの関係は徹頭徹尾相棒として描かれており、誰よりもお互いを理解しているが、それは全く恋愛感情ではない。

こういう男女の関係性の提示を、こういう大作映画でやってくれることに意味があると思っているのでグッと来てしまった。クールで口数が少ないけれど、目配せで(こいつやべえ)とか(大事に思ってる)とかがビシバシ伝わってくるのも、ちょっと好みの人がいて唇噛んじゃうのも、いちいちにっこりしちゃった。そして流石ミシェル・ロドリゲスなので大立ち回りは完璧。まー多彩な戦い方を示してくれるね……というアクションの部分をしっかり支えていた。

 

かつての仲間であり再び加わってくれるサイモン、良き!皮肉屋で使う魔法がいまいち強くなくて、なんならミスも多く、大丈夫か……?と心配してしまうのだけど、取り返し方もまた上手!笑いのオチにも使われがちだったが、そうしたくなるような絶妙さが彼にはある。真顔でおどけてくるの、コメディの鉄板だけどしっかりしてた。そして後半の追い上げよ!主人公属性が一番強いのは彼かもしれない。

しかしすっかり忘れていたけど『名探偵ピカチュウ』の主演だったね。

 

ドリックも好きにならずにいられない!目まぐるしく見せてくれる変身の多さはもちろん、パチンコなどのギミックなどの使い方もいいし、とにかく見せ場が沢山!映画内ではかなりまともで冷静だった。初っ端から出番格好いいし、頭の回転も早いし、人間嫌いと言いつつも手を貸してくれる優しさもあり……!ソフィア・リリスは『IT』リブートシリーズのベバリーを演じてて、彼女も観てる間は観たことある……と思ってたのだけど、観終わってから同行者に教えてもらって叫んだ。

 

エドガンの娘、キーラも良い……どうしてクロエ・コールマンは取り残されがちなんだ……と『ガンパウダー・ミルクシェイク』ぶりの気持ちで観てた。あの時からすっかり大きくなって!と子役にすぐ親戚みたいなこと思ってしまう。要所要所で効かせる役だった。あるシーンの笑い声が凄くて……

蛇足だが、こないだ『ザ・ホエール』でタイ・シンプキンス出てきた時も『ナイスガイズ』の時より更に大きくなって!と感慨深くなってしまった。

 

待ってましたのフォージ役ヒュー・グラント、こういうおちゃらけおじさんの役が似合い過ぎててすっかり見慣れつつあるのだけれど、毎回ちゃんと若干バリエーションを変えてくるので、新鮮味もちゃんとあるという不思議な感じ。それにしてもペテン師って言われてるの凄いな。悪役がバッチリハマっていて、しかし口から出てくる言葉が嘘だけど本当にそうも思ってるんだろうなという説得力が強烈だった。ああいうキャラクター、それなりに愛着や大事に思う気持ちがゼロではないけれど、自分のやりたいことのためにパッパと優先順位をつけてそのためなら切り捨てていく、の描写がうまい。好きじゃん。

 

そして聖騎士ゼンク・エンダー!この人が完全にノーマークだったのでびっくりした。出てきた瞬間から光ってたし、魅力的なムードを醸し出しまくりで凄まじかった。そして真面目でセクシーなのが一周回って面白いという新境地を知る……どうしてこういうキャラクターが生み出せたんだろうか。最高だった。

 

他にも大変な苦労を被りまくってるソフィーナやジャーナサン、確実に過去の因縁を匂わせてくるドララス、助けられてたエルフなど、メインの悪役からワンシーンしか出てないキャラクターのみんなが大好きになってしまう。こういう両手を上げて喜べる映画を観たのが本当に久しぶりだった。

 

世界に没入出来る

風景がまー良かったね……ミッションが多く、西へ東へ北へ南への大移動を行っているのだが、目的地の世界の広がり具合は勿論のこと、合間合間に挟まる風景が美しくて!草原や渓谷や山などを、馬に乗って駆けていくの、ちょっと『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ思い出したよ。雄大で圧倒的な自然の中に、ひとびとの生活があるがあることが分かる。こういう風景を映画として楽しめた。

また、墓地や地下世界などのダンジョン、栄えて活気のある街も作り込みが良かった。行き交う人々は勿論、不思議な店やちょっと変わった生き物たち、謎に満ちたモチーフの石像、とにかくいろんなものが溢れ返っている。原作がゲームなので、直接は関係なくともちらっと映った何かにテンションが上がった人も多かったのではないだろうか。もっとも、知らなくてもわくわく出来る画作りになっていた。

 

 

気づいたら3回観に行っていた

この数年、映画館に行くのも考えつつ、しかし確実に回数は増えていたけれど、同じ映画のリピート鑑賞をしたのは、『NOPE』以来である。

……と書くといや去年もやってるじゃん、となるのだが、2020年以降『NOPE』と『ダンジョンズ&ドラゴンズ』だけで、3回も観た映画はこれだけだ(『NOPE』は2回)

元々あまり映画館でもリピート鑑賞はしない方なのだが、「今この瞬間に!観ておかないと!」という気持ちで映画館に引き寄せられていった。寒々とした監獄から始まる映画に、毎回ワクワクしては細かい部分まで魅せられ、キャラクターたちの選択に泣いていた。こんなに楽しませてくれた映画、今年は今のところ他にないよ!すっかりKOされている。本当にありがとう。

 

 

映画館に行ったら、スタンディングがあって楽しく写真を撮った。

私の前に小学生くらいの子と保護者の人が写真撮ってて微笑ましかった。いい思い出になってたらいいなと思う。

 

 

*1:スター・トレック イントゥ・ダークネス』来日プレミア時。クリパは私が生まれて初めて会った海外俳優である。自慢です

*2:本国の設定としては吟遊詩人とされているが、日本の公式では盗賊として紹介されている

マンガ『琥珀の夢で酔いましょう』を大プッシュしたい話

※ブログを読んでほしい気持ちは山々ですが、現時点でまだ投票に行っていない有権者は先に投票を済ませてきてからこのブログを読んでください。まだ?最後に候補者をどう選んだらいいかとか書いたので先にここを読んで。もう行った?では続きをどうぞ。ただ、ビールが好きな人はお手元にビールを用意してからでもいいかも。

 

三度の飯と読書が好きだ。大体同じくらい好きだと思う。時折のめり込むと食事のことを忘れがちになるが、基本的に食い意地が張っており、たまに外へ出かける時は出来るだけ美味しい店を探しがちだ。飲むのも結構好きだ。最近は飲む機会が激減しており、アルコールにも弱くなっている気がするが、ビールは気兼ねなく飲めることが多い。そんな食欲旺盛な本の虫が、今全力でお薦めしたい漫画が『琥珀の夢に酔いましょう』(通称:こは酔い)だ。

 

magcomi.com

公式サイトでは現在1、2、26話が読める。

きっかけは、フォロイーさんからの熱烈なお薦めだった。21話が無料公開されたタイミングで、わざわざDMでこの話からでも読めることと、

「いやまじこれはとさんに読んでほしくって!」

と強烈な一言を頂いたので、それなら無料だし絵柄も好みそうだし読んでみるかとページにアクセスしたのがきっかけだ。(ドラマには腰が重くてごめん友人各位…)

当時公開されていた「恋はビール、タップ、サービング」(単行本5巻収録)を読んでみた。友人は私のことをよく心得ていると言っていい、めちゃくちゃ好きな話だった。「白熊」と言うクラフトビール専門店に、初めてそういう場所に行ってみる社会人と大学生の話だったのだが、まあこの30ページちょいによくこれだけ詰め込んだな!と言う話だった。飛び交う実在のビールの名前と丁寧な解説、年上のちょっとした見栄っ張り、それを受け止めるような度量と美味しそうな料理たち。そして「初めて」の経験の楽しさが幾重に重なり、そんな展開になるのかとひっくり返った。
ついでに言うと、作中の台詞に「男ならプラバース*1、女ならファサ*2が俺の理想…」という台詞に痺れたのだった。『バーフバリ』とMAMAMOOをこれを言わせる人の書く話、絶対好きやんけ。

「続きは!? つーかビール飲みたいんだが!?」これが真っ先に出た感想だった。これが当時の最新話だったので、とにかくこれまでのことを知るべしと思ってすぐに単行本を買った。

あらすじ

京都の広告代理店に派遣で働いている剣崎七菜は、仕事を正当に評価されないことに疲れて路地裏にあるお店に迷い込む。開業したばかりのその店は、店主が1人きりで切り盛りするもごちゃついているし寒いし、ビールしか飲み物はないし店内にはカメラマンというなんだかスカした男性客が1人だけ。ハズレを引いたと凹んでいたが、思いがけず飲んだクラフトビールと美味しいご飯で意気投合。ビールは苦手だったのにこれなら好きかも、と七菜が驚いていると店主から「2人にこの店のアドバイザーになってほしい」と言われ……


という、「白熊」という店を中心に、そこに集まる人たちを巡る群像劇である。メインの3人である剣崎七菜、カメラマンの芦刈鉄雄、店主の野波隆一が、閑古鳥の鳴く店をなんとかするべく走り回ったりビールを飲んだり美味しいものを食べたり人間関係に悩んだりビールを飲んだりイベントをやったりビールを飲んだりする。
この3人がいい距離感でお店を成長させていく様子が心地よい。隆一は白熊が本職だが、他の2人は本業が別にあり、そちらでも奮闘している様子が窺える。
ビールを題材として扱っており、それが好きな部分もあるけれど、やっぱりこの漫画はキャラクターの描き方や人間関係が好きだな…と思う。ここに出てくる人の多くは日々理不尽にぶつかって、怒って、それでも尚糸口を見つけようと日々もがいている。それが実を結ばれた時、最高の気持ちと共にあるビール!美味さ増し増しだよね、というのがこれでもかと伝わってくる。


一方でこの話がいいと思うのは、割と登場人物が失敗するところでもある。こういう話ってほっこり人間関係、でまとめられがちでそれはそれで好きなのだけれど、なんでもかんでもうまくいくわけではない。ぐわーやるぞ!と気合十分、絶対いける!と思ってたことが次の話であっさりと叶わなくなることもしばしば。現実を感じてしまってほろ苦い…物語の中でくらいうまく行ってくれよ…と思うけれど、それでもしっかりガッツリ凹んでから、またやるしかないなと顔を上げて歩き出すのがとても好きなのだ。そういう出来事がひっきりなしにやってくるけれど、この人たちは次はどうするんだろう?と思いながら読んでいる。


また、ビールを軸に進んでいるけれど、派遣やフリーランスの辛さ、男女の格差などの社会問題を真っ向から描いてくる。それが主題になる話もあるし、さりげなくだけれどきっちり描いてくれる塩梅が上手だ。ストーリー自体が人間模様のぶつかり合いみたいなところがあるので、ここもやっぱり理解し合えない人が出てくることもある。それでも尚、見過ごされそうなことも掬い上げてくれるのがこの物語である。

 

そして当然ながら主軸であるビールの輝きも素晴らしい。
京都の地ビールを始めとした、数々のクラフトビール、しかも実在している!物によってはコンビニでも買えるし、オンラインストアの取り扱いもある。一方で、現地に行かないと飲めなさそうなものも多数あり、この辺りは入念な取材によって描かれているのを感じる。なんせこの作品、原作と作画の他に「監修」がついている。何って勿論ビールの。話の最後には毎回取り上げたビールや食べ物についてのコラムが載っている。かなり本格派だ。ビールは勿論、「ビールに合う食べ物」もまあこれでもかと繰り出される。空腹時に読むのは非常によくない作品である。割と食欲を忘れて本に没頭しがちな私だが、あまりにも美味しそうな描写に「ちょっと待って、私も食べたい」と一旦休憩することがある。モノクロなのにビールの色合いや焼き加減の描写が綺麗で美味しそうなんだよお!今書いてて思い出してるだけなのにビール飲みたくなってきた。ああ……

 

一方で、ビールを飲まない人、苦手な人にもとても優しい。無理して飲めよ!という描写が一切ないのは勿論、ビールを飲まない人もその場から取りこぼさないようにする努力が窺える。この問題を真正面から取り扱ったエピソードがあるので、是非読んでみてほしい。
また、アルコールの恐ろしさもきっちり描いている。2話の時点で暑い日にやってきたのに、まず飲むのは水、と描いてくる。急性アルコール中毒にならないようにという注意が、かなり頻繁に、しかし話を腰を折らないように差し込まれている。とりあえず水も飲んどこうか、暑いから回るの早くなるから気をつけて、とアルコールをメインにしていて、かつこうも水を飲む描写や注意を書き連ねている作品を、私は他に知らない。(もしあったら教えて!)
これはすごく大事なことだと思う。私だって飲むのは大好きだが、飲み過ぎれば具合が悪くなることもあるし、依存性のあるものだ。無責任にビールが美味しいというだけでなく、アルコールの怖い部分や、それを利用した恐ろしいことにまでも触れているエピソードがある。

 

更に、舞台が京都なので、京都の文化自体にも触れている。私は人生の殆どを関東で過ごしており、修学旅行以外で京都に行ったことがない人間なので、こういう所も面白く読んでいる。時折TLで流れてくる水無月ってこれか、と最近合点がいったくらいなので…勿論登場人物は京都が地元の人は勿論、地域や国を超えてさまざまな場所から集まってきている。京都に限らずご当地の話も沢山出てくるので楽しい。私はハワイ回が好きです。


後、作者たちが絶対映画好きなので、映画好きはニヤリとできるオマージュのイラストや、マブリーやら見知った単語が盛りだくさんだよ!私はここもおすすめポイントだよ!


ここまで長々と書いたのだけれども、最終的にはもう「読んでくれ!!!!!!」しかないので読んでほしい。たった5巻だから、ね、お願いだよ…
ちなみに最初に紹介したマックガーデンのオンラインサイトでは、今だと単行本のすぐ続きの話まで読める。
そして、面白かったら今やっている「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門に投票してほしい。今回がノミネートのラストチャンスだそうなので…明日の7/11(月)AM11:00までなのでよろしくどうぞ。ちなみにWeb漫画部門にはこの作品と類似性の多い「つくりたい女と食べたい女」もノミネートされてるよ!

tsugimanga.jp

ただし、この投票の前にもう一つ大事な投票がある。
このブログをアップしている時点で投票出来る残り時間が後1時間くらいしかないが、まだ投票に行っていない有権者は、是非今回の参議院選挙に行ってほしい。好きなものや人気キャラを決める投票は数あれど、これ以上大事な投票ははっきり言ってない。
今与党が進めているインボイス制度は、日本の大多数のマンガ家に打撃を与える制度なので、色んなマンガを沢山読みたい人や、推しマンガ家がいる人は特に行って自分の意見を反映してくれる人を選ぶことをおすすめする。党議拘束という、党内で進めている物に対して反対意見を持っていても、党の意見に賛成しろという制度があるので、個人では反対していても、党としては賛成しか出せなかったりするので気をつけて。

投票用紙をなくしていても本人確認が出来れば大丈夫なので、手ぶらでも是非。どこに入れたらいいのか分からない人は、以下のサイトで自分と似た考えの党の人に入れるといいと思う。

t.co

 

有権者の人、投票行った?行ったら帰りに外食してもいいし(またコロナが流行っているのに注意するに越したことはない)、ビール買ってお家で飲みながら「こは酔い」読んでも楽しい。全ての人が住みやすくなる未来が来てほしいと強く思えるマンガなので。それではよい日曜の夜を。

1巻表紙



*1:恐らくインドの俳優、プラバースのこと。映画『バーフバリ』シリーズの主演を務めている。孫とは全く似ていない

*2:恐らく韓国のアイドル「MAMAMOO」のメンバー、ファサのこと。ハチャメチャイケてる。孫とは似ていない。

舞台「リーマン・トリロジー」を映画館で観よう!

※2022.7.4. 続映&追加劇場の情報を追加しました。

 

NTLの初心者向けQ&Aを最後に設置しているのしているので、そこだけ見たい方は見たい方はこちらからどうぞ→Q&A

3人の男が、3人の兄弟と、3世代の話を、3幕の舞台で演じる。
そんな面白い舞台が、今だけ映画館で観られるよ!

(この間観に行ったら完売しててちょっと感動した)

と、ナショナル・シアター・ライブ(NTL)シリーズは何度もTwitterでは騒いでいるが、ブログの方では一度くらいしか触れていなかったので布教したくて書く。
NTLとは、イギリスの国立劇場が運営している、舞台作品のライブビューイングである。日本では、舞台上演の録画を映画館で上映している。
詳しくは以前書いたブログがあるので、そちらを読んでほしい。(当時と状況が変わっているので、多少古い情報が混じっています)

ibara810.hatenablog.com

 

「リーマン・トリロジー」はロンドンで上演された後、ニューヨークのブロードウェイでキャストが1名変わって上演された。それが今年のトニー賞で最も大きい「演劇作品賞」をはじめ、「演劇演出賞」「演劇装置デザイン賞」「演劇照明デザイン賞」、それに出演者のサイモン・ラッセル・ビールが「演劇主演男優賞」(そもそも演者全員が主演男優賞にノミネートされていた)と、数々の賞を獲ったのである。トミー賞のノミネート記念して、6月から東京と大阪でリバイバル上映が行われた。このそして明日から、受賞記念なのか先日のリバイバルが好調だったのか、東京で更に6/24(金)〜7/7(木)7/14(木)までシネ・リーブル池袋で上映が決まったのだ。 ※どうやら人気のため延長した。

※追記
また、東京のBunkamura ル・シネマでも7/8(金)~7/14(木)までの1週間連日18:05~21:50での上映、京都のアップリンク京都*1では7/22(水)〜7/27(水)での上映が決まった。


このNTLは上映期限が決まっており、過ぎたら観れなくなるので要注意。特にこの演目はNTLのサブスク*2にも入っていない。これを逃すとニューヨークに行って観るか、もしくは来年からまたロンドンで再演するらしいのでそこまで行かなくてはならない。これが現時点の日本ではラストチャンスだそうなので、東京・京都と限られた立地になってしまうが、機会のある人はぜひとも観てほしい。

 

www.ntlive.jp


私は6月のリバイバルで2回目を観たのだけれど、改めて良かった…と噛み締めまくった。なので1人でも多くの人にも味わってほしいので、池袋まで足を伸ばせる人は是非足を運んでほしい。ちなみに初見の時点で十分面白かったのだけれど、その時めちゃくちゃ疲れていて、若干ウトウトしてしまったのだ。それがどうにもこうにももったいないなと引っかかっていて、何度か再上映のタイミングがあったけれど合わず、もったいなくてのリベンジだった。

 

どんな話かというと、「リーマン・ショック」で世界を震撼させたリーマン・ブラザーズの始まりから終わりまでを3世代に渡って描いていくもの。それも、この大河ドラマばりの長い話を、たった3人の役者と一つのピアノだけで、約3時間で語ってしまう。
ドイツからアメリカにやってきた3兄弟であるヘンリー、エマニュエル、マイヤーを、それぞれサイモン・ラッセル・ビール、ベン・マイルズ(BW版ではエイドリアン・レスター)、アダム・ゴドリーが演じる。しかし彼らが演じるのはこの3兄弟だけではない。周囲の人間はもちろん、彼らの子供や孫まで、その数合計を、3人が変わるがわる演じていく。衣装替えや特殊メイクなどは一切行われない。それなのに、全然違う動きや声で、さっきまで演じていた役とは違う役を演じているという事が分かってしまう。アダム・ゴドリーの0歳児と2歳児の泣き声の分け方など、演技がめちゃくちゃ上手い人じゃないとこんなの挑めない…!と震え上がる。本当は3人同時にトニー賞主演男優賞を取って欲しかったくらいだ。

音楽もすごい。生演奏のピアノが彼らの物語をより鮮明に描き出している。こればっかりは観てもらった方が分かりやすいので、観てくれ…!としかいいようがない。彼らの演技に合わせて奏でることがどれほど大変なのか、ちょっと私には想像の範疇を超えている。馬が歩く音などの音響効果も使われてはいるのだけれど、そちらは最小限に留めている。

また、舞台は巨大なガラスのような箱がセットされている。この中で演じていくのだが、回転しては全く違う場所になってしまう。この見せ方もかなり面白い。演劇の中でもこの作品は観客の想像力に委ねられる部分が多い。にも関わらず、うまく物語に引き込ませてくれる。演出を手がけているのは、映画『007/スカイフォール』や『1917』の監督であるサム・メンデスである。彼は舞台も多く手がけている。

 

雰囲気をつかむには、予告編を観るのが一番かもしれない。


www.youtube.com


ちなみに、この作品は元々イタリアの作家ステファノ・マッシーニが、ラジオドラマとして9時間に渡る超大作だったそうな。それをベン・パワーが大胆に翻案したのが今回のバージョンらしい。
元になった作品は小説として日本でも最近発売された。面白かった人はこちらと比べてみるのも面白そう。ただ、かなり分厚いので予習よりは復習の方がいいのかもしれない。

 

 

最後に、初めて観たいのだけれど、舞台の録画って普通の映画とどう違うの?という人向けにQ&Aを置いておくので、参考にしてほしい。

ナショナル・シアター・ライブ・ジャパン
初めて観たい人向け Q&A

Q1.字幕や吹替はあるの?

A1.日本語字幕はあります!安心してね。残念ながら吹替はありません。

 

Q2.上映時間長いけど休憩はあるの?

A2.あります!リーマン・トリロジーは3幕構成なので、2回あります。
1回目は約20分、2回目は約16分でした。
外に出てトイレに行けます。

 

Q3.どこで公開してるの?

A3.今回の『リーマン・トリロジーリバイバルは東京のシネ・リーブル池袋Bunkamuraル・シネマ、京都のアップリンク京都のみです。1日1回上映が多いので各映画館の上映スケジュールをよく確認した方がいいと思います。
他のNTL作品は東京・名古屋・大阪・京都・福岡でスタートし、
その後神戸や各地でもう少しだけ上映が時折ある状況です。

 

Q4.チケットはどうやって買うの?

A4.映画のチケット買うのと同じです。シネリーブル池袋はオンラインで事前に席を選んで購入する事もできますし、映画館に直接行ってチケット売り場で買うことも出来ます。土日は売り切れに注意。事前に買っておくと良いかも。

金額は一般3000円、学生2500円です。

 

Q5.円盤が欲しい!

A5.公式が円盤化はしないと明言しています。
サブスクはありますが、そちらは英国公式サイトになり、字幕も英語のみです。

 

Q6.うちの近くではやってないよ〜!

A6.お近くの映画館にリクエストを出してみてください…声が多いと考えてくれるかも?
後は上映をやってる地域で盛り上がれば、やっていない地域でもかかる可能性があるので、頑張ります…(あんまり観客が考える領域ではないのですが)

 

 

1人でも楽しめる人が増えますように。
あわよくば、他のNTL作品も観てくれますように。

ちなみに、「リーマン・トリロジー」面白かった!他にもある?という方向けには…

次回、8/5からNTL「プライマ・フェイシィ」が控えています!なんと本国のスタートは7/21なので、2週間ほどで日本で観れちゃうのは史上初!こちらもぜひぜひ〜!

www.ntlive.jp

 

*1:ただしこの映画館は代表がパワハラで告発され、訴訟まで発展し、和解はしたが被害者側は円満的な解決には至っていないと声明を出しており、その後の進展が報道されていないので改善されているのかかなり疑問が残る映画館である。

終わらないアップリンク問題 ハラスメント告発のあとに | 文春オンライン

*2:£9.99/月、作品は豊富だが、上演されているすべての作品は入っているわけではない。英語字幕のみ

1人の熱意が世界を魅せる(映画『バスタブとブロードウェイ』感想)

『バスタブとブロードウェイ: もうひとつのミュージカル世界』


https://www.netflix.com/jp/title/81044103
Netflixに加入してたらここから見れます(うまく埋め込み出来なかったので普通のリンク…)

【2022.05.01 追記】
Netflixでの配信は終わってしまったのですが、なんとU-NEXTの方で配信始まったそうです!
video.unext.jp
こちらではタイトルが『ブロードウェイとバスタブ』という表記になっておりますが、同じ作品です。
そもそも原題は『Bathtubs Over Broadway』なのですが、これは有名なミュージカルの『Bullets Over Broadway』のパロディでは?と指摘されており*1、この邦題が『ブロードウェイと銃弾』なのでそちらに合わせた変更かと思われます。

あらすじ

最近ミュージカル関連作をよく観るようになったのだけど、めちゃくちゃ良かった一本。
1人の男が失われたジャンルにふとしたことからのめり込んでしまうドキュメンタリー。
謎に覆われた世界の一端を紐解いていくワクワクと、熱中している人の熱意に皆が少しずつ巻き込まれていく楽しさが味わえる。

コメディ作家としてキャリアの長いスティーブは、コメディにのめり込み過ぎて何も面白いと思えなくなり、ただ仕事にのめり込むばかりの毎日だった。仕事のために面白いレコードを探している内に「企業ミュージカル」と出会う。これが彼の人生を大きく変えるきっかけとなる……

「企業ミュージカル」とは

ブロードウェイで行われるショーと違い、企業が自社社員向けに作ったミュージカルのこと。
戦後の経済成長とともに、1950〜70年代に自動車から日用生活品などの大企業が、潤沢な予算をかけてこぞって作っていた模様。歌詞こそは自社製品を褒めそやすものが多く、ヘンテコな題材のミュージカルだが、曲調や演出はかなり本格的だった。
もちろん一般向けにチケットを売り出したりする商業作品ではないので、アメリカでも知名度が低いどころか知っている人が殆どいない。

感想(ネタバレあり)

酷いネットミームで話すけれど、全編「オタクくん大勝利です…!」という案件だった。1人の熱意が、夢物語を現実に変えてた。
ある日出会って一発で好きになっちゃうんだよね。あの落ち方は今でこそ沼落ちというのだろうけれど、途方もない何かへの扉を開けてしまった瞬間。仕事しか人生に打ち込めるものがなかった人が、人生をかけて夢中になれるものに出会うというのがまずたまらなく良かった。
そこからスティーブの地道な旅が始まるのだけれど、その軌跡もまた面白い。
企業ミュージカルは当然円盤などない……と思いきや、企業に勤める社員向けに非売品としてレコードを配布していることがままあった。音源は探すと出てくるのだ。映像となると相当限られてくるのだけれど。
それを手放した人たちのお陰で、企業ミュージカルの楽曲が詰まったレコードが、稀に中古のレコードショップに姿を見せるのだ。探しにスティーブはあちこちの店に顔を出し、名刺を渡し、もし見つかったら教えてくれ、言い値で買うので…と言ってはまた次の店に行く。
彼の捜索範囲は実地だけではなく、インターネットも守備範囲になっていく。まるで、孤独に忘れられた遺跡を掘り起こしているみたいだった。そんな中、僅かながらの同好の趣味の人たちと会う。マジで好きな話して楽しそうな顔をしているのを観るのは健康に良い。一ミリも分からない話でも。
そうやってレコードを集める内に、今度は製作者や出演者たちのことが気になってくる。企業ミュージカルは知名度こそないが、当時割の良い仕事だったため、俳優志望や若い演出家が腕試しのように出ていた。企業ミュージカルの専門で働いている人も勿論多くいた。
今、ショービジネス界隈で活躍している人がかつて企業ミュージカルでも働いていたことが取り上げられている。
表舞台で活躍している人は足取りを掴みやすいが、そうでない人はなかなか難しい。そこでスティーブは数少ない手がかりから、芋づる式に関係者に連絡を取り、実際に会いに行く。もうこの辺りからちょっと想像の範囲を超えた。
この会いに行くのはかなりハードルが高いと思うのだが、この会いに行きたいスティーブが元々キャリアがあり、テレビ業界では名の知れている人物だからこそ叶ったのだろうと思った。彼でなければ成し遂げられなかっただろう。そこからの流れは唖然としてしまった。ラストは圧巻だった。オタクの夢、叶いまくりである。地道な努力がすごいことになった。な、なりたい…こんなオタクに……

また、アメリカの経済成長とそれに乗じた文化の興隆も見れる。凄かった。金があるっていいなあ!
文化は人に余裕がある時に成長し花開くのがヒシヒシと伝わってくる。企業ミュージカルを作ろうとしている社員は、イメージするブロードウェイミュージカルのようなものを演出家に作らせるのだけれど、その予算が当時のブロードウェイミュージカルの予算よりも遥に超えていたというのが、アメリカにとっても高度成長の時だったのだなあというのをひしひし感じた…そしてそれを終わらせた要因の一つがトヨタや日産などの日本車の台頭なのだと思うと、今日本で私がNetflixで観ているのは、ちょっと皮肉めいたものを感じる。
けれど、この作品のお陰で、私も知らなかった「企業ミュージカル」という謎の多い一大ジャンルを知ることが出来たので、それだけでも満足。人々の記憶の彼方とかすかな情報の断片から、こんな大掛かりなものが浮かび上がってくる楽しさよ。


1時間27分なので、サラリと観れる一本。ただし、Netflixのみ配信、本日2022年4月29日までなのでまだ観てなければ今すぐ観てほしい!22時半までに再生すれば大丈夫だから!(以下追記)現在U-NEXTで配信中です。

もし似たような題材の作品があったら観たいので教えてください。
『サッドヒルを掘り返せ』が似たような感じだと聞いたので、そちらも観てみたい。

トムホスパイディと完全和解したけれど微妙に成仏し損なった私

※ありとあらゆるスパイダーマンの映画、MCUシリーズのネタバレがあります。

f:id:ibara810:20220131230027j:plain

ノーウェイホームのポスター


スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』感想。

実は公開日前にTOHOの一斉試写で鑑賞。
初見がIMAXじゃないのは嫌だなと思っていたのだけれど、MCUではないが大いに関わるシリーズは早めに観ておいて越したことはない、と思って申し込んだら当たったので行ってきた。結果、ほぼ何も知らずに観れたのでラッキーだった。
恐らくこれを読んでいる人でまだ該当作を観ていない人はいないと思うが、一応あらすじを書いておく。

あらすじ

前作(『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』)で闘って倒した敵、ミステリオがスパイダーマン=ピーター・パーカーであることを世間にバラしてしまう。ミステリオの策略によりバッシングを受けるピーターは、その存在を知っていた恋人のMJと親友のネッドと共に、希望する大学にも落とされてしまう。ピーターを助けていたことで迷惑をかけてはいけないと、アベンジャーズの仲間であるドクター・ストレンジに相談する。ストレンジは「スパイダーマンの正体がピーター・パーカーである」ということを全ての人が忘れ去る呪文をかけようとするが、それがうまくいかず、事態は大変なことになっていく…

 

長々とした前置き

本題に入る前に、長年思っていたけれど、上手く書けなかったことをこの際だからと書いておく。
実のところ、トム・ホランドの演じる、というかMCUシリーズに参入してきたスパイダーマンが、私は大層苦手だった。
私は「アメイジングスパイダーマン(以下アメスパ)」のシリーズが好きだった。これがちゃんと映画館で追ってきた初めてのシリーズだったから、というのが大きい。はっきり言って時期の問題である。トビー・マグワイアの演じるスパイダーマンのシリーズは、アメイジングの前にビデオをレンタルして観ていて、ちゃんと映画館で観た記憶がない。当時はピーターとMJとハリーの関係に「なぜそんなことばかり起こるんだ…」と思っていたような気がする。もちろんスウィングは心踊るものがあったし、話は面白かった。これをリアルタイムで映画館で観ていたら、「トビー・マグワイア以外のスパイダーマンなんて認めないよお!」という厄介オタクになっていた気がする。
しかし、私にとってのスパイダーマンは、アンドリュー・ガーフィールドスパイダーマンだった。特にアメスパ2では来日イベントに参加したこともあって、めちゃくちゃ思い入れのある作品になった。アンドリューの演じる、軽口を叩いてお調子者なのだけれど、とてもナイーブで繊細で、グウェンのことを大事に想っているスパイディが大好きだった。親愛なる隣人から受けた恩を、人々が返してくれるのに、いつも胸がいっぱいになった。好きな俳優であるデイン・デハーンがハリー・オズボーンを演じたのも大きかった。
その後、3以降もつくるという話があったのだが、色々あって*1、アメスパのシリーズは打ち切られてしまった。

 

その後、MCUスパイダーマンが合流するというニュースがあり、それがアンドリュー・ガーフィールドが演じるのかどうかで当時の私はキリキリしていた。ちゃんとアメスパ3として話に決着をつけてほしかったので、MCUの方に合流させるのもどうなんだと思っていたし、だからと言って別の人が演じるのも、アンドリューからスパイディを奪われてしまったような気がして、どちらに転んでも私にとっては面白くないことは明白だった。

 

果たして、彼は現れた。トム・ホランドである。トム・ホランダーではない。
全然知らない俳優だった。そして非常に若かった。彼がMCUスパイダーマンを演じる、と分かって苦々しく思った。これは決してトム・ホランドが悪いわけではない。恐らく誰が演じていても、同じように考えていたと思う。(これでアンドリュー抜かしてトビー・マグワイアが戻ってきた場合だけ、イレギュラーな反応をしたと思うが、現実は当然そうならなかった)
彼の初登場である『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』での活躍は、短いながらにもインパクトを残したものになった。アベンジャーズの面々に並んでいるスパイダーマンは、多くの人が待ち望んでいたものだったと思う。面白かった。
その後の彼の単独作『スパイダーマン:ホームカミング』は面白かった。面白かったのがまた、私の機嫌を損ねていた。
トムホのスパイディはベンおじさんこそいないが、保護者として働いてくれる存在がメイだけでなくハッピーやトニーもいる。ハリーと違って裏切らなさそうな親友もいる。いじめられっ子っぽさが薄い。MJは彼女ではないが、恐らく大事な存在になっていくのだろう。
なんて恵まれたスパイダーマンなんだ、と思った。よくよく考えたら、彼女の父親が倒さなければいけない敵として現れ、彼女本人には本当のことも言えず離れてしまうのでかなりキツい体験を彼は彼でしているのだが、当時はそう思っていた。そしてアメスパ2のラスト、親友と決裂して(これはハリー・オズボーンなので仕方ない部分がある)、その親友に彼女を殺されて、理解者を失って、たった1人で、それでも人を救い続けている、孤独なアンドリューのスパイダーマンを思い出して、悲しくなった。1人で彼がどう乗り越えていったのか、その続きは永遠に見られないのだ。

 

(あーあ、もうアンドリューは絶対に帰ってこないんだ)

 


前置きが長いね。でも、ご覧になった人はもう分かってるね。

 

感想

本当に前作の直後から始まって、どうするんだこれ…と思っていたらいきなりマット・マードッグが出てきて度肝を抜かれた。
この時、劇場が大きくどよめいた。これだけでもう、今日は映画館に観れて本当に良かったなと思ってしまった。(このご時勢なのであまりよくないことではあるが)
ここにいるのはチャーリー・コックスが出てきただけで反応できる人たちだらけなのかと思うと、猛烈に愉快な気持ちになっていた。一方で、まだ結局ドラマのデアデビルに手をつけていないことに懺悔した。まだロキも1話しか観てないから許して…
そこからの流れも上手くて、ああまたアンゴーリー・ライスが一瞬しか出演なさそう!とか思いながら観ていた。
「正体がバレてホッとした?」というMJの問いかけがいいなと思った。それに対する「好きな人が知っていてくれたから」(ごめんここうろ覚えだけどこんな感じだったと思う)というピーターの返しにもじんときた。今までのスパイダーマンでは出てこない悩みだったからこそ、彼の胸の内が聞けて良かった。
その後、ダミー(かUか…どっちか分からなかった…)が出て来ると思ってなかったのでそこも泣けてきてしまう。
私は子供が浅はかなのにはイライラしないのだが、大人がそうだとイライラする。なので今回は結構ストレンジに対してイライラしていた。まあ子供と関わりのない人だからどうしようもないんだが…そう思うとトニー・スタークは彼なりに頑張っていたよなあ、とちょっと比べてしまった。
それで言うと、今回スターク社の責任者のペッパーが何の言及もないのが結構問題だと思うのだが、そこはするっと流れていっちゃうのでもやもやはしたんだが…トニー・スタークはいつも責任追及されていたのに……MCUソニーの壁か……

 

で、ここから一気にギアが上がる中盤、ドクター・オクトパスの登場である。アームの質感があからさまに上がっている。しかし老けている感じが一切しないのがすごい。
敵が沢山出てくるんだよーという話だけは聞いていたので、おお、遂に来た!と喜んだ。しかし本当にそんな沢山出てくるのか? ジェイミー・フォックスは流石に出ないだろ、と思っていたらその後バッチリ登場したのでびっくりした。というか、サンドマンリザードなど、1人現れる度にめちゃくちゃびっくりしていた。本当に皆、当時のキャストそのままで出てるの!?
特にジェイミー・フォックス演じるエレクトロは、アメスパ2の時はメガネに変な髪型か、水色に光っているかのどちらかだったので、今回は光っているだけでなく格好良くキメていたので、それがなんとなく嬉しかった。
更にデフォーも出てきて大喜びしてしまった。しかも彼だけ対立しない感じで!
違うアースからやってきた彼らとトムホスパイディのやりとりは、今までの映画と年月を経て進化している技術の差が見えて愉快だった。彼らを治す(cure)ということ自体は、必要な人とそうでない人との差が結構激しいので、身勝手でもあるが…(これは結構ツッコミが入っていた部分だと思う。特にcureというのはX-MEN3で恐ろしい側面があり、マジョリティからマイノリティへ与えるものとして描かれていた一面もあるので)
ここからまた怒涛の展開になっていくのだが、ストレンジ本編顔負けの凄まじい映像で繰り広げられるvsストレンジ戦を、数学で制するスパイディ格好良かった!いやストレンジも医者だから理系の筈なんだが!?笑 あのアストラル体になって空っぽの体のスパイディが動いていた原理は最後まで分からなかった。そういう設定があるのかな? 途中でデパートを通り抜ける時に、鈴の音やらクリスマスの飾り付けが見えて、唐突に「あっこれクリスマス映画なんだ」と思った。後で気づいたけれど、観たのはアメリカの劇場公開の数日後で、クリスマス直前だった。

 

そんな楽しい気持ちは、メイが「大いなる力には、大いなる責任が伴う」と言い出してぶっ飛んでしまった。直前までの戦闘もかなり辛いものがあったが、そこからは泣きっぱなしだった。このピーターはもう一向に気配のないベンおじさんで済ませているのかと思っていたので、嘘だーーー!となった。彼女がいなくなるなんて、さよならを言わなきゃいけないなんて思いもよらなかった。
劇場でもそこかしこで啜り泣きが聞こえていた。

 

ここにきて、そんな…とショックで打ちのめされていたら、それどころではなくなってしまった。
ネッドがストレンジからパクったスリング・リングでピーターの…と言い出した時に「まさか…」と震えてしまった。
ゲートウェイの向こうで手を振っている彼が、トムホのスパイディでないことはすぐに分かった。
彼が喋り出した途端、よく知っている声に泣き出してしまった。
そのスパイダーマンがマスクを取った瞬間、劇場では悲鳴が上がった。一番のざわつきだった。

 

アンドリューがそこにいた。

 

出ないって散々言ってたじゃん!
あれがファンのための優しい嘘だったかと思うと、なんて人なんだと思う。
正直、今思い出しながら書いてるだけでも泣けてくる。こんな奇跡があるものか。
アンドリューのスパイディが登場してからMJとネッドの疑いまくりな視線とやりとりがおかしくて愛おしくて、どうしたらいいのか分からなかった。天井を這わされ、蜘蛛の巣の掃除をさせられている…こんなコミカルにやってくれるとは思わなかった。もうずっと泣き笑いだった。
そこからトビーまで出てきて、もう一回劇場から悲鳴が上がった。こんなに心がめちゃくちゃにされること、ある?
しかも2人でそのまま軽く小競り合うとは思っていなくて、もうその時点で私の理解は追いついていなかった。2人のバトルとも言えないバトルはすぐ終わったけど、あんな夢みたいなことが起こるなんて想像していなかった。
そこからピーター・パーカーだからこそ、トムホのピーターに寄り添う2人にも泣かされたし、その後の反撃のために改めて学校の化学室に集まってやいのやいのするのにも、笑いながら泣いていたと思う。しかも、後で知ったけれどアンドリューが相当アドリブやらアイディアやら出していたと知って、さすが6歳の頃からスパイダーマンが好きなオタクはすべてを分かっている…!と震え上がった。
まさかファンアートでは観たことのある3人のスパイダーマンが集まって、みんなピーターだからって返事をしたり、君はこうだけど違うの?なんていうやりとりを、映画で観れるなんて誰が思っただろう? 万が一アンドリューとトビーが出てくれたって、カメオ出演くらいのものだと思っていた。というか、敵は出ても2人は出ないだろうと思っていた。出る筈がないと。
それが全部覆されてしまった。2人はスパイダーマンとして、きちんと大いに戦ってくれた。アベンジャーズ?なにそれ?バンドやってんの?のくだりもおかしくて仕方なかった。2人は本当に、それぞれが孤独に闘っていたよね、としみじみしてしまった。だからこそトムホスパイディがチームワークの話をするのも良かった。しかも腰を痛めてる中の人ネタまでやるなんて!私は何を観ているんだ?
アンドリューがMJを救ったシーンはもう、この野郎、というか製作陣、やりやがったな…!とジャビジャビに泣いていた。いやもうずっと泣いてたんだけどまだ泣けるのかというくらいに泣いた。ごめん声が出た。こんなやり方ってある?
私はMCUの、今度こそ!というシーンに弱い。キャップがかつて掴めなかった親友の手を掴むところや、他の誰かを今度こそはと救えたシーンが大好きなのだ。もう完全に打ちのめされてしまった。本当は、本当はあの時グウェンをちゃんと助けてあげてよ、と思うけれど…コミック通りと言われたらそれまでだけど…

 

最後、グリーン・ゴブリンを殺そうとしたトムホスパイディを、トビースパイディが止めるのも、今度こそ!だった。2人はかつてできなかったことを、この映画ではやれていた。彼らにそのチャンスが与えられたこと、というよりそのチャンスを見ることが出来たファンは、本当に幸せだったと思う。

 

だからこそ、最後の選択は辛かった。トムホが皆から忘れ去られてしまったのが。ホームカミングを観た時に思った「恵まれていた」あの子はもういない。まだ子供だからこそ、こんな結果になってほしくはなかった。庇護されていて欲しかった。
観終わった頃には、「なんであの子にそんな酷いことするのよおおおお」とジョン・ワッツの首根っこを掴んで揺さぶりたい気持ちになっていた。
正直インフィニティ・ウォーとエンドゲームを経た後の続編『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』を観た後には既に「すまんかった…」となっており、苦手だなという意識もだいぶ薄れていた。けれども、今作でここまでトムホスパイディのことも好きになれるなんて思ってもみなかった。
完全和解だ、と思った。彼のスパイディが主役の作品の続編が来たら、もっと大手を振って楽しみになった。ここで終わってしまうのもそれはそれでありだが、かけがえのないものをもらった。そういう意味でも、クリスマスプレゼントのような映画だった。

 

ぼんやりとしたまとめ

スパイダーマン:ノーウェイ・ホーム』はとてつもなく面白く、途方もないことをやってのけた。
えげつないファンムービーだ。こんな一見さんお断りの映画、正直他に思いつかない。『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』『アベンジャーズ/エンド・ゲーム』もなかなかだと思ったが、それすら上回ると思う。
そう考えると、たった一作でこのマルチバースを綺麗にやり遂げた『スパイダーマン:スパイダー・パース』がいかに凄かったかもよく分かる。これは予習も要らずスパイダーマンマルチバースが大いに楽しめる作品なので、もしまだ観ていない人がいたら今すぐ観てほしい。エレクトロが望んでいた、黒人のスパイダーマンにも会うことが出来るから。

 

微妙に成仏し損なった私

で、成仏出来なかった部分は既にTwitterのふせったーでも書き散らしていたことだが、それはデイン・デハーン、ひいてはアメスパ3のことである。
なんでデハーン出て来てくれなかったの!?
いやここで出したらグリーンゴブリン被りになるし、その点で言えばデフォーは最強最恐最凶で演技もプロットも素晴らしかったので蛇足になるのは分かっていたけれど!そして一方ジェームズ・フランコは今の状況考えたら絶対出せないからそういう意味でも無理があったんだけど!
でもさあ〜〜〜〜〜でもさあああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せめてデフォーと「え、父親?」「いやこんな息子知らないぞ?」とか観たかったじゃ〜〜〜ん!!!
2回目観たらちょっと余裕が生まれてしまって、余計に思わざるをえなくなってしまって……くそー和む家族写真ばっかりインスタに投稿して!もっとください!
いや〜〜〜〜やっぱ観たかったな〜〜〜〜〜〜アメスパ3……………でも今から作りますって言われてもそれはそれで困るから、あの時に続編が欲しかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
デハーン……デハーンよ…よよよ……

 

*1:ソニー・ピクチャーズの重役のメールが流出したことなど

作られたことに意義はある、が(映画『新聞記者』感想)

今更ながらに映画『新聞記者』を観た。
公開時期から観ようと思っていたのに、すっかり日が経ってしまった。

f:id:ibara810:20210209190212j:plain


Netflixで配信*1があり、たまたま母が観たいというので一緒に観た。

https://www.netflix.com/title/81258660?s=i&trkid=0

 


映画『新聞記者』特報

 

東都新聞の新聞記者・吉岡(演:シム・ウンギョン)は、匿名で送られてきた新設大学の極秘文書を調べることになる。内閣府が関わっていることから、何か裏があるとのではないかと探っていく。一方、内閣情報調査室に務める官僚・杉原(演:松坂桃李)は自分の仕事に対して、ある事件をきっかけに不信感を抱き始める。二人は出会い、真相の追求に乗り出すがーーというあらすじである。
実在する記者・望月衣朔塑子の書いた同名の原作を、原案として作られている。

 

公開当時、ほとんど大手メディアによる宣伝を見かけず、口コミで広まってきたこの作品が日本アカデミー賞を受賞したことは良かったと思う。
現実に起きている問題を取り上げた作品が、ある程度知名度のある賞を受賞したことで、多くの人に、それもとりわけ興味のない層に訴えられることは素晴らしい。(私的には日本アカデミー賞に殆ど価値を感じていないのだが)
また、真っ向から社会問題を取り扱う作品は、今の日本には殆ど存在しない。そう言う中で、社会派と呼ばれる作品が増えたことは、喜ばしく思う。この作品が世に出たことには、間違いなく意義がある。
また、主演のシム・ウンギョンと松坂桃李は二人ともそれぞれ主演女優・男優賞を受賞している。二人とも、納得の演技だった。特に、シム・ウンギョンは好きなので、この作品で更に多くの人に知られるようになったのは嬉しい(日本の作品にも数多く出演しているが)。

 

しかし、映画の出来としても褒められるかと言えば、全くもってそうは思わない。
と言うのも、日本の問題がこれでもかと詰め込まれており、あまりにも現実をなぞったような構成になっているが、それ以上のことは何もない。なので、観終わって、「で?」と問いたくなる。現実の問題に直面している我々に考えを託すということなのかもしれないが、それにしたってあまりにも投げっぱなしというか、「今の日本ってこうですよね!」と言うだけなのだ。
問題提起としてなら悪くないのかもしれないが、タイトルになっている「新聞記者」が本来持っている筈のジャーナリズムは、結局握り潰されてしまう。権力の暴走に対して、具体策や未来の展望は描かれない。ジャーナリズムは本懐を果たせず、ひたすら今の現実だけが、つぶさに描かれている。
細かい部分が、異様にリアルではある。しかし大義のようなテーマを描き切れず、細部ばかりがリアルなのでアンバランスに感じる。こうも社会派のような作りなのに、肝心な部分が足りていない。
また、画としても魅力を殆ど感じなかった。ラストシーンのカットくらいだろうか。
話の運びとしても、単に出来事の羅列なだけに見えるので、伊藤詩織氏の問題とモリカケ問題のおさらいのように見えてしまった。

 

日本の問題点を見据える映画としてはいいのかもしれない。キャラクターの描き方なども、女性観は古臭いのだが、現状で女性差別を差別とも理解できないような人間がオリンピックの会長を務めている国なので、真っ当に現状を映しているとも言える。
内閣情報調査室の描写も、現政権が何億もかけて監視していることが分かった今では、割と現実に近い描写なのだと思う。更に言えば、内閣府Twitterアカウントを運営していたのが電通マンだった…など「現実は小説より奇なり」を地で行っているのだが…

mainichi.jp


あと、気になったのは内閣情報調査室の部屋があまりにも暗いのはどういうわけなんだろうか?

 

「伊藤詩織さん」「モリカケ問題」などのワードを見て、どんな人なのか、どんな問題だったか*2思い出せない、よく覚えていないという人には、観ることをお勧めする。フィクションではあるが、ある程度問題点が整理されているし、現実ではどうだったっけと確認するきっかけになると思う。
逆に、これらの問題を今も注視している人には、あまり必要がないように思われる。日本のダメさ加減を再認識したい人にはいいのかもしれない。

 

この作品が公開されたことによって、日本でももっと社会問題を取り扱う作品が増えていくことを願っている。
映画はただの娯楽なので、社会問題とか取り上げないなどと言っていた監督がいたが、政治に関わらない作品など存在しない。大なり小なり関わるに決まっている。
それ以上に「もっと社会問題を取り扱いながらも面白い作品が作れる!」と奮起する監督や製作者が複数現れてほしい。社会問題を取り上げることと、それをエンターテイメントとして見せることは両立するし、そう言った作品は世界中に増えてきている。
日本の映像界では社会派エンタメの作り手として野木亜紀子が挙げられると思うが、いつまでも彼女一人を代表のように扱ってはいけない。もっと豊かになっていってほしい。
この作品だけでは、あまりにもつまらない。

 

この原案を書いた望月記者のドキュメンタリー作品もあるので、こちらも観てみたい。
これもNetflixで配信されている。

https://www.netflix.com/title/81258661?s=i&trkid=0

 


【予告編#1】i-新聞記者ドキュメント- (2019) - 望月衣塑子

*1:Amazonでは2021年2月現在Prime対象作品ではなく、購入しなければならないので注意。

*2:念のため申し上げておくが、今挙げた二つは、それぞれ違う出来事である

髪の毛一本たりとも関係ない

先日、髪を切った。約三ヶ月半ぶりだった。
普段ショートカットが常の私だが、前回切った時はあまり長さをいじらなかった。
そのお陰で、切りに行く頃には肩に髪の毛がつきそうなくらいの長さになっていた。これは、私の基準で言えば「とても長い」に当てはまる。
ここ2、3年はワンレングスの前髪に前下がりのショート、たまにサイドや後ろを刈り上げていたのだが、今回は暑さ対策として新しい髪型に挑戦してみようと少しだけ思っていた。

やりたかったのは、映画『二ツ星の料理人』の登場人物、エレーヌの髪型である。
予告に出てくる、リクルートされたり出て行けと言われたりする料理人の女性だ。 

 

youtu.be

この映画は、主人公が才能はあるがどうしようもないろくでなしで、一度は自分の店を壊して全てを失ってしまう。そんな彼が一から奮起して三ツ星レストランを目指す話である。
人間は支え合いが必要なことを描いているのと、プロフェッショナルの仕事っぷりと、美味しそうな食事が沢山観られるのでとても好きな映画だ。怒鳴り声が苦手な人はちょっと注意が必要。
Netflixにあるので、時間のある時にどうぞ。

www.netflix.com

 

話を元に戻す。
私が参考にしたエレーヌは、髪の毛を下ろしていれば長めのボブっぽく見えるのだが、髪を結ぶと後ろが刈り上がっているという、あまり見ないスタイルの髪型である。想像出来なかった人は、先程紹介した予告を見て欲しい。
これはただ単にショートカットにするよりも絶対涼しい。結んだ方が涼しいと聞いていたが、更に後頭部の下の部分に髪の毛がなければ更に涼しいだろう。
しかもパッと見は刈り上げとは分からないので、TPOに合わせて髪型を変えられるのも魅力だった。特に今髪型にどうこう言われるような環境ではないため、好きに出来るのだが。

ただ、髪の量によっては結べないこともあるだろうと思って、出来なかった場合はいつも通りのショートカット、でもそれもいつもよりうんと短くしてやろう。そう思いながら美容院に行った。
私はいつも切りたい!と思ったらもうその日か次の日には切りたいと言う面倒くさい衝動に襲われるタイプのなのだが、徒歩で行ける近所のかかりつけは、最近は混んでいるから少なくとも1週間後と言われた。人数制限をしている中、緊急事態宣言が解除されたので予約がひっきりなしに入るのだそうだ。
大人しく1週間待ち、ようやく当日を迎えた。いつもの担当の人に実際に写真を見せて説明をしたら、「うーん…」と言うので、ああやっぱりちょっと長さが足りなかったかしら、と思っていたら、予想外のことを言われた。

 

「ちょっと個性的過ぎるけど、良いの?」

 

「はい、問題ないです」と間髪入れず即答した。まさかそんな答えが返ってくるとは思っても見なかった。この人は今までも私が刈り上げてくれ、とお願いした時にもほんの少しだけ、何度も確認されたことがあった。が、それはまだ私が通い慣れていなかった頃の話である。
「この辺りだとそういう髪型の人はあまりいない」とも言われた。百も承知である。けれどそれは私にとっては何の問題もない。人の目を気にして自分のやりたい髪型をしないなんて、馬鹿げている。
この髪型だと後で修正があまり出来ないから、本当にやる?と尋ねられて、なかなか始められなかった。
リスクに関しても分かっていると話した。気に入らなければ単なるツーブロックにして貰えば良いと思っていたのだった。
結局お願いした髪型にしてもらうことになったが、後ろの刈り上げもハサミでやろうとしたので、いやバリカンで、とお願いした。ハサミで刈り上げる方が、シルエットが丸みを帯びて綺麗なのは知っている。しかし私が求めているのはそれではない。なんなら形は見えないことの方が多い。涼しさなのだ。出来るだけ刈り上げは短くするに限る。
しかし、バリカンも一番長く髪が残る設定でされたので「いやもっと短く」「すみません3mmでお願いします」と繰り返していた。どうせ1週間も経てば6mmにも9mmにもなるのだ、頼むから短くしてくれと言うオーダーを繰り返すのは時間の無駄ではないだろうか?
結局、切り終えたら「あ、結構良いな」と担当の人は言った。
ほらーーー言わんこっちゃない!!!と心の中で叫んだが、口にはしなかった。
普段よりちょっぴり疲れて美容院を出た。担当の人は映画が好きな人なので、普段は色々映画の話をするけれど、その日はあまりしなかった。

 

美容院で言われる「女性らしいシルエット」みたいな表現が嫌いだ。
私の自認は今のところ女性だが、「女性らしい」と言うものの規範に収まるかどうかは私が決める。
勿論、今はもうちょっと丸みを帯びた髪型の方が今は良いな、と思う時も10年にいっぺんくらいはあるので、それが世間一般で言うところの「女性らしい」に当てはまることはある。けれど、私がやって欲しいと望む髪型を示す時に「女性らしさ」と言う言葉は使ったことがないし、そこはお願いしていない。「可愛くして欲しい!」とお願いして、それに合わせてやってくれるのはありがたいしやったこともある。
けれど、望んでいない時に余計なオプションをつけないで欲しい。
美容師さん達は、勿論プロフェッショナルなので「こう見える」ことに対してきちんと見てくれる。
流行りの髪型などもあるので、それを個人に落とし込むのもとても上手だ。
けれど、お願いだからあまり見ない髪型だからって拒否しないで欲しい。人と違うことに怯えていない人に対しては、そんなにブレーキをかけなくて良い。

 

話は変わるが、先日大学生の従姉妹とテレビ電話をした。大学がオンライン授業になり、バイトも出来なくなっていたので、緊急事態宣言が始まる遥か前に実家に帰っていたのだった。
しばらくぶりに話す彼女はずいぶん髪が伸びていた。
「髪でも染めようかな」と言うのでどう言う感じにしたいのか、貴方ならこう言うのも似合うかも、みたいな話をした。すると、彼女はこう言った。
「でもね、この辺りだと金髪にしただけで不良になったの?って言われるからちょっと難しいんだよね」
たかが髪の毛なのに、と思ったがまあ向こうの、本人と言うよりも住んでいる地域に関しては様々な事情があるので何も言えず、「そうだよね」と同調して終わった。果たして同じ立場におかれたら、私だってちょっと躊躇するだろうと思った。まあ躊躇した後やりそうなんだが……

 

どうして人の髪型や髪色に対して、驚くほど文句をつけたり変な目で見る人が多いんだろう。
ここ最近も、「ツーブロック禁止」と都立高校の校則が話題になっていた。

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/two-block-hair-style-school-rule

ある程度のTPOはある(私のこの言葉も既に曖昧だが)が、危険に巻き込まれやすいとはどう言う定義なんだろう。
工場で働いている人が、髪の毛がベルトコンベアに挟まる危険があるので結ぶか巻き込まれづらい髪型をするか、帽子などに仕舞い込む必要がある、と言うのなら分かる。この状況下で髪型に関するルールを守らないと、命に関わるレベルで危険だからだ。
しかし、この校則は分からない。規定の中に当てはめることに躍起になって、本来何故この校則があるのか、それは時代に沿ったものなのか、と言う話がされないのも残念だった。
何より、他人の見た目にどうこう言う人間が多過ぎてうんざりする。
私が刈り上がっていようとも、男子高校生がツーブロックだろうとも、法律に反しているわけではないし、他人の人生とは全く関係ない。
他人の見た目にケチをつけたり、文句を言う人間が多過ぎると思う。
「太ったね」とかもそうだ。「男らしくないね」「もっと女っぽい格好すれば」「肌の色が違う」こんな言葉達、ぜーんぶ、言わなくて良いことだ。
もしそれを言いたくなるような気持ちになるなら、それはどうしてなのかを考えて欲しい。
言われた側は、傷つくけれど、傷つく必要は一切ないので、言い返すなり、美味しいものを食べて忘れるなりしてください。心ないことを言われた人が、減りますように。

 

ちなみに今、1週間ほど経ったが、この髪型は驚くほど快適。
ヨガをする時、寝転がるポーズ以外は結んで出来る。
腹筋を鍛える時、終わると襟足がびしょびしょになっていたのがタオルで拭くだけで解決する。
結ばなくてもそこまで邪魔ではないので、何もしなくても良い。
ドライヤーをかける時間も短縮された。大変に良いことづくめで、私の頭はとても軽い。

 

f:id:ibara810:20200716204816j:plain

左側に髪の毛を寄せているが、この下も全て刈り上がっている。

ちなみに、このドピンクのTシャツは、ランクヘッドのライブTシャツです。
うしおととらのテーマソングとかやってるから、ついでに聞いてって欲しい。

 


LUNKHEAD「決戦前夜」(ショートver.)