熱に羽化されて

好きすぎてこじらせたうわ言や思考の整理など

作業環境、改善中

人の机や、その周りの作業環境を見るのが好きだ。

Twitterハッシュタグが出回れば人の机やその周りの作業環境を見まくって時間を浪費してしまうし、詳しく解説しているブログ記事があれば読み耽ってしまう。
モニターがずらりと並んでいるのにも、コードどこいった!?と思うような物が極限まで減らされた机も、好きなものに囲まれているであろう、様々なものに溢れている写真にも、全部ワクワクしてしまう。
最近、私も机の周りをマイナーチェンジしたので、少しばかり書いてみる。

と言うのも、最近キーボードを導入したのだ。
一昨年ipadを購入した際、Magic Keyboardも揃えたのだけれど、これはもっぱら外出時の使用を想定していた。まあ、家でもガンガン使用するつもりでもいたが…
しかし実際に家で使ってみて分かったのは、ノートパソコンのようにキーボードとモニター(ipad本体)が合体していると、使おうとすると非常に肩が凝るということだった。
ただでさえ猫背の私が使うと、前のめりがものすごいことになる。そのため、適当なペン(Apple Pencilではない)を一本キーボードとipadの間に噛ませて画面を立たせ、その上でちょっと高めの台を作ってその上で作業していたのだけれど、今度は腕が不安定になり、疲れが加速した。
ブログはともかく、更に長文を書こうとすると、非常に肩が凝る………恐らく私の予想を遥かに上回る形で姿勢の悪さが加速し、肩甲骨やら何やらに結構ヤバめの不調が現れた。
なのでキーボードを導入して、加えて家にあったものを組み合わせてみた。
そんな今の作業環境がこちら。

 f:id:ibara810:20210531231351j:plain

現状、私が机自体を買い換えられないので、あるものの中からなんとか工夫して作業しやすくしよう……というこの涙ぐましい努力と、普段はいないけど映えるかなと思ってさりげなく置いたキャプテン・アメリカをご覧ください。

キーボード

久々に机の面に直接キーボード置いたけど、超絶打ちやすいねこれ。最高……
導入したキーボードは、ロジクールのK380。手頃な価格と優秀さのコスパ、そしてサイズを考えた時に、これが一番良さそうだったため。
正直なところ、Magic Keyboardのペチペチした感覚というか、浅めストロークが好きなので、これを購入した時はどこまでストロークあるのかな…と思ったけど、そこまでじゃない。丸型のキーもそこまで打ちづらい感じはしない。私の指のサイズにはそんなに困らなくていい感じ。ただ慣れるまではちょっと指の筋肉痛みたいになりそう。
でも打ちにくさが今のところ全くないので、既に当たりの予感。JIS配列なども起動してから設定してないが、特に問題なさそうである。
エンターキーが大きいのもいい。
若干表示と違うけれど、小説書く分には「かっこ」が非常に打ちやすい位置にあるのでもう全部オッケーな気がする。ただし、割と「b」が打ちミス率高いのでそこだけ気をつけなければならない。
欲を言えば、本当はAppleMacで使うタイプが欲しかったけど、思ったより大きくてそれはそれで収納に邪魔そうなので、これくらいのサイズでいいのかなあ。

商品サイズ : 279mmx124mmx16mm/423g
カラー : ブラック・オフホワイト・ローズ・ブルー・レッド
乾電池式

 

タブレットアーム

タブレットアーム写真の右上に写っており、よく見るとipadがこいつに固定されている。
これは元々具合が悪かった時に、

「何もしたくない…でもぼーっと動画だけ観たい…私はNetflix廃人になる…」

と呻きながら購入したもの。
ベッドの柵やヘッドレストにつけると、ipadを取り付けて寝転んだまま観れるので超絶便利だった。ただし、毎日やったらマジでベッドから出て来なくなる。
ただ、寝る時につけっぱなしだと、私のベッドだと取り付け部分に頭をぶつけそうで怖いので、普段避難させておきたいけど収納に若干困るな、という悩みが小説やブログ書く時にも使えばいいやとなって全てが解決した。ありがとう。

 

 

Unique Spirit タブレット アーム スタンド スマホ 寝ながら 4〜11.6インチ For Ipad Pro Mini Air Iphone switch適用
Unique Sprit

 

そして一番改善して欲しかった姿勢に関しても、かなりクリアしたと言っていい。
今まではキーボードの位置とモニターの位置がそれぞれフィットした場所に置けなかったので、どこかに無理を生じさせていたと思うのだが、このように分離しておくと、不必要に姿勢が前のめって肩甲骨が痛くならないし、下を向き過ぎて首が辛いことにもならない。ぶっちゃけあまりの痛さに病院に行ったのだが、これを取り入れてから、そして理学療法士に指示された運動をしたことでほぼ痛みは無くなった。
ヒャッホウ!


こちら、買って・使って良かった2021みたいな記事でもある。
快適な生活を送るための努力を続けたいものだ。
これでブログや小説の更新率も上げたい…ところ……